どうもカエルです。
最近になってまたふるさと納税の利用が急増しているらしいですね。
自粛の関係で皆さん自宅にいることが増えたからでしょうか。。せめて自粛中でも、美味しいお肉や野菜、海産物などを食べて気持ちは元気でいたいですね!
僕も毎年きっちりふるさと納税を活用させてもらっているのですが、正直ふるさと納税の寄付ができるサービスサイトっていっぱいあってどれを使ったらいいか分からないですよね。
勿論直接各自治体に納税することもできるのですが、やっぱりふるさと納税サービスを利用した方が、なにかと申請も楽で便利ですし、初心者にも分かりやすいです。
そこで数ある「ふるさと納税ポータルサイト」ですが、どのサービスを利用したら分からない!そんな方に商品の品数が豊富で、使いやすいおすすめのサービスをまとめてみました。
ページコンテンツ
おすすめ 1位 :「ふるなび」

わたくしカエルが一番お世話になっている「ふるなび」。
いろいろなふるさと納税ポータルサイトがある中で、ダントツでUIが見やすくて使いやすい!
取り扱い商品数もかなり豊富。
また商品の購入をクレジット決済すると商品に応じて「Amazonギフト券 コード」が貰えるのも魅力の1つ!
納税までのわかりやすい解説や、自分の控除対象額を簡単に計算できるので、ふるさと納税をするなら、まずは「ふるなび」に登録することをオススメします!
アクセスURL:https://furunavi.jp/
おすすめ 2位 :「さとふる」

「さとふる」は、会員登録数や知名度数No.1を謳っており、CMでもおなじみなので安心感があります!取り扱い商品数が他のサービスと比べて多い印象なので、いろいろな商品を探したい方にはおすすめです!
アクセスURL:https://www.satofull.jp/
おすすめ 3位 :「楽天ふるさと納税」

ネットショッピングでおなじみの楽天さんが運営している、ふるさと納税サービス。
楽天ということで通常のネットショップの利用同様に、ふるさと納税で商品を購入すると「楽天スーパーポイント」を獲得することができるので、楽天ヘビーユーザーにはおすすめです!
アクセスURL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/
おすすめ 4位 :「ふるさとチョイス」

「ふるさとチョイス」は「さとふる」さんと同じくらい有名なサービスの1つ。
こちらもCMでおなじみですね。安心感はもちろんのこと、特に豊富な商品数や支払いに様々な決済方法を選択できる(クレカや電子マネー、QR決済など)点がおすすめできる点です!
アクセスURL:https://www.furusato-tax.jp/
おすすめ 5位 :「ふるさとプレミアム」

「ふるさとプレミアム」は食品もうそうなのですが、それ以外の商品の取り扱いが豊富で、例えばPCや家電製品など単価設定が高めなものも多く取り扱っており、ある意味高額納税者には嬉しい商品が豊富な印象です。
アクセスURL:https://26p.jp/
いかがだったでしょうか。
どのサイトも使いやすいのですが、それぞれ特徴があるので、自分にあったサービスを利用してみて下さい。